電話でのご予約・お問い合わせはTEL.076-260-6275
土日も営業!夜21時まで営業!
始めにカルテを記入してもらいます。症状や病歴など詳しく書いてください。
カルテを基に問診します。気になることがあれば遠慮なく聞いてください。
お着替えはこちらで用意しております。身軽な服装であればそのまま施術します。
遠慮なくお問い合わせください。
例
いつから手がしびれるのか、手のどの辺りがしびれるのか、どの動作をするときが辛いのか、以前にも同じような症状が出た事があるのか、などお聞きします。それらの情報を得ることででどこに問題がありそうなのか推察することができます。
多少時間がかかることがありますが、何も情報を得ずに施術するよりも効率的かつ的確に問題にアプローチできるので、問診にはしっかり時間を使います。
姿勢分析や筋骨格の触診を行います。
どの部位に負担が掛かっているのか、炎症や筋緊張などを確認します。
例
手がしびれているからその原因が手だけにあるとは限りません。むしろ首や、胸郭出口など他からの影響で症状が出ている事が多いです。ですからまずは体全体のバランスや姿勢がどうなっているのかチェックします。前方頭位姿勢や右肩が前方に出るように体が捻れている姿勢、骨盤がどちらかに傾くことが原因で座り癖が出来ている方などが多いのでそういった状態があるのか視て行きます。
その後斜角筋や小胸筋、円回内筋などが緊張することで手のしびれの原因になることもありますから筋肉の緊張状態を触診いたします。
可動域検査、筋力テスト、整形外科学テスト、神経学テスト、カイロプラクティック独自の検査などを行います。
検査をすることにより悪い原因を絞り込んだり、矯正する場所を探し出すことができます。
またカイロプラクティックの禁忌症や、レントゲン写真が必要と判断した場合は病院での精密検査をお願いするこ
ともあります。
例
手のしびれがある場合、どこに問題が起きているのか調べていきます。
可能性としては頸椎椎間孔、胸郭出口、肘付近、手首付近などいくつかポイントがあります。それらの場所で神経圧迫が起きているのかどうか整形外科テストを行います。(アドソンテスト、ライトテストなど)
使う検査は整形外科テスト、神経学テストなどです。これらを行えばどの部位に問題が起きているのかわかります。
よく整形外科に行くとレントゲンを撮って特に問題がないから痛み止めや湿布を処方されて帰ってきた。しびれが中々よくならないとビタミン剤を処方された。そんな声を聞くことも多いです。
この整形外科テストや神経学テストをあまりやらないところも多いようです。いい検査なんですけどね(多少時間がかかることもあるので三時間待ちの五分診察のような所では実施する時間がないのかもしれません)
整形外科ではありませんが、うちはしっかり時間をかけて身体の状態を把握しながら施術するスタイルでやっていますからこれらの検査も行います。
※以下の症状の方は施術により悪化する恐れがあるので専門医へ受診が必要です。
血管障害に伴う疾患(くも膜下出血、重度の心臓病など)
腫瘍性疾患(悪性腫瘍など)
急性炎症性疾患
感染症、血液疾患(出血素因のあるもの)
外傷性疾患
その他(急性腹症、網膜剥離、後縦靭帯骨化症、脊椎管狭窄症、リューマチ、筋萎縮性疾患、二分脊椎症、
脊椎スベリ症、重度の変形性脊椎症、重度の骨粗鬆症など)
背骨のアジャストメント(矯正)、筋肉調整、リンパ循環促進、頭蓋骨調整などを行います。
なるべく説明をしながら調整を行いま施術に対して疑問点があれば遠慮なく言って下さい。
例
手にしびれがある場合でも調整は全身で行います。痛いとこのみの部分調整はいたしません。
主な調整法
背骨・・・・カイロプラクティック
筋肉・筋膜・・・・オステオパシー、PRT(ポジショナル・リリース・テクニック)、トリガーポイント療法
リンパ循環促進・・・・・リンパドレナージュ
頭蓋骨・・・・・頭蓋仙骨療法(クラニオ・セイクラルワーク)
これらの調整法から最適な療法を選択し、調整を行います。
どこが原因で、どう施術したのか、結果どうなったかの説明、今後の方針を説明します。
その後の生活指導や運動指導も行います。
TEL/FAX .076-260-6275
定休日 日曜、祝日
(土曜日お休みする場合は日曜日営業します)
営業時間 9:00〜21:00(最終受付19:00)
〒920-1167
金沢市もりの里2丁目225ショップハバ2号室
→アクセス
カードでのお支払いが可能になりました
対応カード