本文へスキップ

      月に一度のカラダ調整をしましょう!金沢市 もりけんカイロプラクティック院

                                     電話でのご予約・お問い合わせはTEL.076-260-6275

                                           土日も営業!夜21時まで営業!

プロフィール

守田 謙也(もりた けんや) 

店内イメージ

1976年7月23日生まれ B型
石川県押水町出身(現在 宝達志水町)
1998年 日本福祉大学卒業
2007年 国際カイロプラクティックカレッジ卒業
2007年 パームスカイロプラクティックカレッジ講師
       パームスカイロプラクティック オフィス勤務
2010年 金沢市もりの里ににてもりけんカイロプラクティック院を開院  

自己紹介

もりけんカイロプラクティック院の守田です。
名前の”もりたけんや”から略して”もりけんカイロプラクティック院”となっています。
”もりの里健康カイロプラクティック院”略して”もりけんカイロプラクティック院”も掛かっています(笑)
さてこのページをご覧になっている皆様は何か症状でお悩みでしょうか?
私自身はカイロプラクティックに出会う前は色々な症状に悩まされていました
・ 慢性的な腰痛(中学、高校時代から)
・ スポーツ障害(野球肘、首の可動域制限)
・ 股関節の痛み
・ 季節の変わり目に必ず体調を崩す(下痢、体のだるさ、頭痛)
カイロプラクティックのおかげで現在これらの症状はほぼ無くなりました。快適な生活を楽しんでいます。
石川県では「カイロプラクティックって何?」とおもわれる方がほとんどだとおもいます。
一人でも多くの方にカイロプラクティックの良さと可能性を知ってもらえたら嬉しくおもいます。

私自身の経験@ 勉強や仕事の効率が落ちてはいませんか?

高校、大学の受験、この道に入ってからも日々勉強をしてきました。自分はしっかり勉強したいのに、なんか集中力を欠いたり、記憶力が低下してたり、じっと座っていることが苦痛であったりすることありませんか?
あとは日中でもよくあくびが出たり、体がだるかったり、疲れがなかなかとれなかったりしませんか?
その原因は背骨にあることが多いんです。知らず知らずのうちに脳が酸欠気味であったり、呼吸が浅かったりしてるんですよ。
勉強や仕事に集中して取り組みたいときカイロプラクティックはその助けとなるはずです!

私自身の経験A スポーツパフォーマンスの向上

私は小学校から高校までまで野球、大学でアメリカンフットボールをやっていました。その中でいくつか自己流では解決できない悩みというか、疑問がありました。しかしカイロプラクティックを勉強してみると解決できることが多々あったのです。例えば、
・ 何か手に力がはいらない日がある
・ 筋トレの成果がでない
・ 練習をすればするほどパフォーマンスが落ちていくことがある(疲労とは別)
・ 逆に長期休み明けにいいパフォーマンスでプレーできる
・ 思うように走れない ふらつく 足が上がらない
・ なぜか最近打球が飛ばない 遠くに投げれない
・ ちょっと無理をすると腰痛がでる
当時は練習が足りないのだと思い、さらに練習量を増やしていきましたが残念ながらおもうような成果があがりませんでした。それは原因が練習不足や練習内容ではなく自分自身の身体の状態にあったからです。
そんな事当時の知識のない私には気付く事などできないですよね。
そんな経験を踏まえ、色々勉強してきた今ならいいアドバイスができます。

もしもスポーツ障害で悩んでいる方や、もっといい状態でスポーツがしたい方、もしくは家族、ご友人がこのHPをご覧になっていましたらぜひ一度相談してください!

私自身の経験B 今年長男が誕生しました

私事ですが今年の四月長男が誕生いたしました。
カイロプラクティックはは赤ちゃんから妊婦さん、お年寄りの方まで幅広い年代の方に受けていただける手技です。
これまでそのための知識、技術を学んできました。しかし赤ちゃんや妊婦さんを施術する機会が少なく経験、自信がともに足りませんでした。
今回妻の妊娠から出産を通じて産前産後のケア、長男の誕生、成長していく課程での息子のケアをすることができました。これは大きな経験、自信となるとともに、産前産後のケアが母子ともにいかに必要であるかを認識する機会ともなりました。
よくカイロ院や整体院のなかでも妊婦さんや赤ちゃんの施術を断るところがあると聞きます。やはり大切な小さな命に万が一の事があったら責任が持てないということでお断りするのでしょう。
私はこの大事な時期に身体のケアをすることは必要な事であると思います。ですから今後も自分の家族のケアのみならず、多く妊婦さん、赤ちゃんのケアが出来るように知識、技術を身につけていきたいと思います。