電話でのご予約・お問い合わせはTEL.076-260-6275
土日も営業!夜21時まで営業!
肩こり
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
姿勢や習慣が原因での肩こりの方がほとんど |
![]() |
人間の背骨は、頭蓋骨の下から骨盤までつながっており、その部位によって「頸椎」「胸椎」「腰椎」「骨盤」に分けられます。 これらの骨は、それぞれが一直線に連結しているのではなく、「生理的彎曲」という、横から見ると「ゆるやかなS字カーブ」を描いています。 この彎曲はショクアブゾーバーの役目を果たしています、この彎曲のおかげで人間は頭を支え、バランスをとっているのです。 人間にも軸があり、その軸が狂うと、脳からの命令で筋肉は補正しようとしし、筋肉を硬直させて重い頭を支えるようにしているのです。 その硬直が「肩こり」って呼び方になったのです。 その脳からの命令によりバランスを補うのに筋肉を硬くし、引っ張っているのに、それをほぐすとどうですか? またすぐ戻るとおもいませんか?なのでまずは構造から治す必要があるのです。構造を治せば常に筋肉が緊張する事はありません。それが我々カイロプラクターの得意としている事なのです。 |
あなたの姿勢はどれ? |
|||
![]() ![]() ![]() |
姿勢にはいくつかのタイプがあります。 左の三つの図をみてください。 足元から天井まで重心線がひかれています。本来耳の穴の位置がこの線上にくるといいのですが左図はどれもやや前にあるので筋肉に負担がかかり、肩こりになりやすそうです。 Aはお腹の出た方に多い Bはデスクワーク等の方に多い Cは中年期の方に多い これは前後の姿勢だけですが、左右違いがある方もいらっしゃいます、そんな方でも肩こりになります。 このように姿勢と肩こりは蜜につながっています。 肩こりで苦しんで、筋肉をほぐしていらっしゃる方、まずは姿勢を改善しましょう! それが一番の近道です。 |
||
A | B | C |